Ⅲ. スタジアム観戦について
1)カテゴリー(席種)区分について
ヨーロッパのスタジアムは収容が18,000人程度のものから100,000人規模のものまでありその形状も様々で、カテゴリー(料金)区分が12種類以上もある巨大スタジアムもあります。
そのため、弊社観戦ツアーでは全てのスタジアムの全種類のカテゴリーに対応することはできませんので、スタジアムの形状に合わせた座席の位置により3~4種類のカテゴリーに区分して販売しています。
また、弊社観戦ツアーで使用する観戦チケットは、原則ホーム側でのご用意となります。
アウェー席は席数が少ないため確保は難しく入場の際の導線もホーム側と区別される場合があります。
2)弊社独自のカテゴリー(席種)区分の設定
弊社観戦ツアーでは座席位置によるカテゴリー(席種)を3~4種類設定しています。これは弊社独自の設定であり、実際のスタジアムにはさらに多い座席区分 があるものをまとめた形になっています。
(ワールドカップやEURO等でもこのような区分方法が使われています)
FIBA ワールドカップ2019のカテゴリー(席種)は、以下をご参照して下さい。*詳細(座席図)へ
- カテゴリー1
- メインスタンド又はバックスタンドのタッチライン沿いの座席(=ロングラインと呼ばれる場合があります)
- カテゴリー1(中央)
- カテゴリー1でかつ中央の座席
- カテゴリー2
- コーナー席(コーナー席が無いスタジアムではカテゴリー1の両端の座席)
- カテゴリー3
- ゴール裏席(=ショートラインと呼ばれる場合があります)
3)ホテルからスタジアムへの行き方
弊社観戦ツアーでは一部コースを除き、試合観戦時は公共交通機関を利用して各自でスタジアムへ移動していただく行程になっています。スタジアムへの行き方は事前に現地係員または案内図(地図)などによってご説明いたします。
参加者は各自の都合に合わせてお好きな時間にスタジアムへ行くことができますが、遅くともキックオフの2時間前には着くようにすることをお勧めいたします。入場の際のセキュリティ・チェックが厳しい場合は、入場ゲートに長蛇の列ができていることもあり、場合や周辺に交通規制がかけられている場合もあります。また人気クラブのファン・ショップなどはキックオフが近づくほど混み合うためギリギリでは買物ができない場合があります。
4)観戦チケットのお渡し方法とチケットの種類について
観戦チケットは原則として現地係員からお渡しいたしますが、場合によってはホテルのフロントにてお受け取りいただく場合があります。
受渡し方法については出発案内書または出発前にお電話・Eメールでお知らせいたします。
【カード式のチケットについて】
近年は観戦チケットが従来の「紙」ではなく「カード」式のものが多くなってきています。この場合は現地係員が直接お客様に使用方法をご説明の上、チケットをお渡しし試合後に回収することになりますので予めご了承ください。
(ご使用後のチケットをお持ち帰りいただくことができませんので予めご了承願います)
プレミアリーグやリーガ・エスパニョーラのビッグクラブでは転売や偽チケットを防止するためカード式チケットの割合が増えつつありますのでご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【モバイル式のEチケットについて】
カード式のチケットの他、観戦チケットがEチケットで発券される場合も増えています。EチケットをA4サイズの紙にプリントして使用するものであれば問題ありませんが、スマートフォンなどのモバイル端末にEチケットを表示し、QRコード等を機械で読み込んで入場する方式の「モバイルチケット」も登場してきました。Eチケットをプリントする方式と併用されている場合は紙にプリントしてお渡しできますが、モバイルチケットに限定されている場合は、お客様がスマートフォンやタブレットなどの端末をお持ちの場合のみご利用いただけます。
この場合は事前にお客様にお知らせして何らかの対策をすることになりますのでご理解ご協力をお願いいたします。
*レアル・マドリードのホームゲームは一部このモバイルチケットが採用されていますのでご承知おき願います。
5)連番の手配について
観戦チケットは募集要項に特に記載がない限り2枚までは連番で手配いたしますが、3名様以上でお申込いただいた場合は、たとえば3名様ならば2枚+1枚、4名様なら2枚+2枚となる場合がありますので予めご了承ください。
尚、座席が2ヵ所に離れる場合でもできるだけ近くの席になるように努力します。